
こんにちは。フクロウです。
実務経験はないけどWebデザイナーになりたいな~と思っているそこのあなた。
なれます。
僕がその未経験でもWebデザイナーになれた人間ですから。
しかし今回は、そんな僕がWebデザイナーになるまでにの転職活動の中でも、面接でやってしまった大失敗のお話をします。
どうかこれを反面教師にしてください。

え、フクロウじゃないの?

ちょっとそこは触れないでもらっていいかな
独学でWebデザイナーになろうとするも挫折
他の記事でも話してますが、僕はWebデザイナーになるためにしばらく独学で勉強していました。
しかしあまり成果は得られず、時間が過ぎていくばかりで焦ってました。
そして「やっぱりWebデザイナーになるのって無理じゃね?」という考えが頭をよぎり、ついに挫折するのです。
しかし挫折してもなお、どうしたって諦めきれない自分がつきまとい、一つの発想が閃きました。
入社してから勉強すれば良くね?
すぐに転職サイトを漁りまくって、「未経験でも可」と書かれた求人に応募しました。
ちなみにこの時の僕の技量は、本見ながらだったらHTMLとCSSを使ってコーディングできるかもしれない
くらいの悲惨な状態でした。
自信があったのはイラスト制作くらいです。
そんな僕でしたが、何故か書類選考を通過してしまい、面接に行くことになりました。

行動力だけは無駄にあるね。

褒めてくれありがとう。
何の準備もしないで面接へ行き大失敗
未経験の人間がWebデザイナーになるうえで必ず用意しなければならないもの
それはポートフォリオです。
ポートフォリオを見てもらうことで自分にどんなスキルがあるのかをアピールし、採用するメリットがある人材だと思わせなければいけません。
しかしこの時の僕は当然そんなものは用意できていませんでした。
だってポートフォリオを作るスキルすら無かったんですからね。
何も用意せず、学ばせてもらう気満々で面接へと向かいました。

………

気持ちは分かるけど、何か言ってくれ…
面接官「何かポートフォリオとかありますか?」
とにかくやる気を見せようと、「何でもやります」とか「どんどん積極的に吸収していきたい」とかアピールした記憶があります。
ただ、ある質問で僕の勢いは完全に失われました。
面接官「何かポートフォリオのようなものはありますか?」
僕「無いです。」
としか言えませんでした。
すごく微妙な反応をされたのを覚えています。そりゃそうですよね。
全くの実務未経験者を、ポートフォリオも無いのにどう評価するのっていう話です。
僕はその場にいるのが恥ずかしくなってしまい、同時に失敗を確信しました。
面接官の方の気遣いに救われた
完全に勢いを失った僕は、質問に対する受け答えも歯切れの悪いものばかりになりました。
でもその採用担当の方が本当に良い人で、現状の自分の評価と、それに対するアドバイスを言っていただきました。
まず面接官の方から見た僕の立ち位置は
というものでした。
それに対して
とアドバイスをしていただきました。
実際にその言葉通りこの面接から半年後に職業訓練に通うことになります。
また、最後には
もし職業訓練校に通ったりして、ちゃんと力をつけて、またうちに来たいと思えたら改めて応募してみてください。
と言っていただきました。
職業訓練校を卒業したころには募集が終わっており、結局応募することは無かったんですが、とても気を遣っていただいて本当に感謝しています。

良い面接官で良かったね。

ほんとにね。この人に会ってなかったら今の僕はいなかったかも。
失敗から学んだこと
無謀とも言える転職活動で、採用には至らなかったですが得たものは大きかったです。
未経験者がWebデザイナーになるためにはポートフォリオが必須であることを学びました。
当たり前のことですが、失敗したことで身に染みて痛感しました。
この記事を読んでくださったあなたは、僕のこの失敗を反面教師にしてください。
ただ、時間のある人はあえて一度失敗してみるのも良いかもしれません。
何が必要で、そのためにどうすればいいのかがはっきり見えてくるはずです。

さすがに何の準備もしないで面接には行かないかな。

そりゃそうですよね…
未経験者が経験者のWebデザイナーに勝つためには
新卒ならスタートラインはみんな同じですが、転職はそうはいきません。
経験者、未経験者が入り混じってる中で競い合って転職活動をしていくことになります。
Webデザイナーにおいて、未経験者が経験者に勝つために大事なのは
です。
育成に力を入れるために募集をかけるWeb制作会社はたくさんあります。
そういった求人は逆に未経験者が有利です。
何度失敗しても「未経験者だし!!!」と開き直るくらいの勢いでやっていきましょう。
どんなポートフォリオを作ったのか、どう作ればいいのか、といったお話はこちらを参考にしてみてください↓

最後まで読んでくださったありがとうございました。

ありがとうございました!
些細なことでも相談に乗りますので、ぜひコメントに書いてみてくださいね~
コメント